2024-5-31(腰痛のある人は朝イチで運動しない方が良い?)

「朝起きた時は寝る前より身長が高い」と聞いたことがある方も多いのでは!? これは起きている間、重力によって椎間板が圧縮されて少し潰れるからだそうです(身長が下がる)。これは自然なことらしく、椎間板は水分を含んだり染み出したりしてスポンジのように形状を変化させるらしい。 夜寝ている間は(横になるため)重力の影響もなく、椎間板に加わる圧力もなくなり、水分が補給され、椎間板が少し膨…

続きを読む

2024-5-29(ガイが来て3年とSokka.4周年)

ガイがウチにやってきて3年経ちました。本当にあっという間で何だかずっと昔からガイと一緒に生活しているような気がします笑。寝ているのは昨晩のガイ君。 ↑ ウチに来たころのガイ。何だか幼い。 ↑ いたずらシリーズ(持ってきて見せつける) ↑ これからも楽しくワイルド活動しよう! …

続きを読む

2024-5-27(問題の原因は大きく3つ)

1bc6b2f087ff4e559e2727f53de9197e Sokka.には「何か困っている人」が多くいらっしゃいます。 「〇〇が痛くなる...」「何だか調子が良くない...」「自分に合った靴が見つからない...」など、色んな方がいらっしゃるのですが、そんな問題の原因は大きく分けて3つです。 ①:体の問題 車に例えると車体の問題。車軸が曲がっているのと運転手が下手くそな…

続きを読む

2024-5-25(目標があると)

こちら、ユキ先生のスマホに出てきた最近の運動のデータなのですが、去年の今頃と比べると1日の歩く距離が平均600m短いんだそうです。 去年の今頃は何をしていたかというと... 9月に開催される「しまなみウルトラウォーク100km」に向けて練習をしていたのでした(大会の様子はこちら→ https://sokka-sokka.seesaa.net/article/500819…

続きを読む

2024-5-25(再々入荷)

例の着用感抜群のアームカバーが今シーズン再々入荷。これまでもいくつかアームスリーブをテストしましたが、こいつの着用感の良さを上回るものは見つかってない...。 ストッキングのような感じでよ〜く伸び、腕にピタッとフィットしますが締め付け感など皆無でストレスなし。特殊製法で縫い目が一つもない(完全シームレス構造)というのも非常に快適な着用感の理由の一つかと思います。…

続きを読む

2024-5-21(開催しました:Runmetrix講習会)

CASIOさんご協力のもとRunmetrix講習会を開催しました。スタッフK本さんに使用方法やデータの見方など丁寧に分かりやすく教えていただきました。 ランニングフォームを数値化・点数化して、改善すべきポイントを教えてくれるRunmetrixですが、フォームの問題も色々、その原因も様々、なので改善方法も人によって異なります。 例えば、この日ご参加のTさんとTさ…

続きを読む

2022-10-5(運動をすると気分がサッパリする理由)

運動をするとなんだか気分がスッキリする!皆さんもそんな経験があるのではないでしょうか。でも、なぜ運動をすると気分が良くなるんでしょう?? その一つに「相反過程理論」と言うものがあります。簡単には、運動そのものの不快感や負担の反動としてプラスの感情が生じると言う説です。 実は、どうも運動そのものは人間にとってストレスだそうで、そのストレスに対処するために βエンドルフィン や …

続きを読む

2024-5-12(入荷情報: 大人のサングラス)

大人のサングラスが再入荷! レンズの一部が拡大鏡になっており手元のものが見やすい仕様となっています。 正直なところ自分はまだ分からないのですが 「ランニング中に時計をしているが、実は老眼であまり見えていなかった」という話をたまに耳にします。1km何分ペースで〜と頑張って走ってはいるものの、実は見えていなかったという...笑。 すでにご使用いただいてい…

続きを読む