
膝や腰が痛い...、なんだかうまく走れない...、その原因がもし「足」にあるとしたら、インソールを使うことで改善できるかもしれません!
足は人間にとって唯一地面と接する部位。土台であり地面に力を伝達する部位なのでとても大切。
インソールとは靴の中敷のことですが、基本的に履いているだけで効果が得られるので非常に便利な道具です。
- - - -
普段はインソール作成 6,600yen+tax (同時に2足以上作成の場合は2足目以降 3,000yen+tax)(Sokka.でお買い上げのシューズに作成の場合は40%off) なんですが...
- - - -
10月1日〜30日の期間中、
インソール作成:
同時に2足以上作成の場合2足目以降:
Sokka.でシューズお買い上げの場合:そこからさらに「40%OFF」
で、ご提供します!
- - - -
ただでさえ半額な上にウチでお買い上げのシューズなら40%OFF!と超お得です。
「Sokka.でお買い上げのシューズ」は時期は問いません。過去に買っていただいた靴も対象。
また、インソール作成をご希望の靴は持ち込みも遠慮なくドウゾ!
- - - -
このお得な機会に一度インソールの効果を体験してみてください。
まずはご予約をお願いします!
ご予約は take@sokka.jp / 090-7582-3589、もしくはSNSなどを通じてお気軽にご連絡ください。
- - - -
ちなみにインソール作成の手順は以下の通り、

足や体全体のバランス、歩き方や走り方をチェックし、まずはそもそもインソールが必要か、それとも他にもっと良い解決策がないかを判断。
足に不具合がないようならインソールではなく、問題の原因であろう部位のストレッチやエクササイズ、トレーニング方法などをお伝えします。
インソールが有効だと判断された場合は、ベースとなるインソール(基本的に元から入っているもの)に関節の位置をマーキング。このマークをもとにパーツを取り付けていきます。

マーキング後のインソール。必要なパーツは人それぞれです。この方の場合はたまたま左右同じパーツを使用することになりましたが、左右で違うことも多い。

足の関節の位置を誘導するパーツを取り付け。通常2~3mmの厚さのものを使用。厚みも人それぞれです。

とりあえずこの段階で変化があるか再チェック。体のバランス、歩き方や走り方などをチェックします。

チェックの結果、必要に応じてパーツを外したり、厚みを変えたりします。
また右側のインソールに微妙にパーツが増えていますが、これは足裏の感覚にアプローチするためのもの。詳細は複雑なので省略しますが微妙に足裏感覚が変化することで動作を改善する。
このような微調整→チェック→微調整...のサイクルを繰り返し、使用感をフィードバックしていただきながら最良な型に落とし込んで完成です。
- - - -
上述の通り、そもそもインソールが必要ないことや他に良い策があることも多いです。
また、インソールと合わせて他の部位のストレッチやエクササイズが必要なこともあるので、その時はそれらを一緒にやってみて、やり方を覚えて、お家でやっていただくと良いかと思います。
このお得な機会をお見逃しなく!まずはご予約をお願いします!
この記事へのコメント