
「足」は人間にとって地面と接する唯一の部位。
じっと立っているときには土台として身体を支え、運動の際には地面に力を伝達しています。
- - - -
ビルの土台が崩れるとそのビルは崩れ、車のタイヤが曲がっていると走りが変になりますが、それは「人間の足」に関しても同じです。
外反母趾や扁平足などの足の歪みの影響は全身に及び、姿勢や運動を変化させたり、効率を低下させることも...。
もしかしたら、あなたの不調の原因も足にあるかも !?
- - - -
もちろん足以外にもバランスを崩す要因は色々とありますが、例えば重心が右に偏っていれば右足に負担が大きくなって右足が痛くなるなど、ケガや不調の原因になりやすい。
これはフォームと違って意識しても修正するのが難しい問題でもある。
- - - -
今回はまず皆さんご自身の身体がどのようなバランスになっているかセルフチェックし、それを修正するストレッチやトレーニング方法をお伝えします。
特に今回は「足」がどのような働きをしているか知っていただきたいので、足に関する話題が多めです。
- - - -
内容は以下のような感じ。
↓↓↓
◎ バランスチェック
◎ 足の関節をチェック
◎ 足裏の感覚をチェック
◎ 股関節や肩周りをチェック
◎ 足のエクササイズ
◎ インソールを作ってみよう
◎ 股関節や肩周りのエクササイズ
- - - -
今回はエクササイズなど体を動かすことに加えインソールの理論的な背景(簡単に)や作成方法をご紹介。最終的には簡単な調整を一緒にやってみましょう。
ちょっとしたことで身体の動きが変わるので結構面白い。
- - - -
日時:
11/8(日)9:00~11:00
場所:Sokka.
料金:2,000円
定員:6名
申込:
take@sokka.jp / 090-7582-3589 までご連絡ください。
HPやSokka.LINEからご予約・ご連絡いただいてもOKです!
持参物:
動きやすい服装 / 普段ランニングやウォーキング時に履いている靴
その他:
お申し込み時に使用しているシューズのサイズをお知らせください。
- - - -
道具やマッサージをうまく「取り入れる」ことは良いことですが、それらに「頼り切る」のは間違いです。この機会にご自身の身体について知っていただき、合わせて問題の修正方法も知っていただけると嬉しい。
なんか調子わるいんだよなぁ〜と言うことがある方も、そうでもないけど興味のある方も大歓迎。
ぜひご参加ください!
この記事へのコメント