ちょうどSokka.OPENの直前だったから今から5~6年前の今ごろだった気がする...。 H口さんと行った宮崎県の大崩山。H口さんは元気だろうか?笑


土曜の深夜発のフェリーで九州へ行き朝まで船内休憩で睡眠もバッチリ。地図を眺めてルートの打ち合わせをしたり山の歴史や地質、植生などをなんとなく調べる。


港からのんびり車で移動。朝ごはん食べよう〜と思って立ち寄った道の駅ではなんと朝7:00からチキン南蛮が提供されているではないか!道の駅とはいえ本場のチキン南蛮はウマい。

登山口




あそこまで行くのか〜とか言いながらひたすら登る。






袖ダキに到着。ここからの景色は圧巻だった。その後ちょいちょいルートを修正しながら下湧塚、中湧塚、上湧塚へ。

坊主・湧塚分岐から山頂方向へは気持ちの良いフカフカの登山道。百日紅(サルスベリ)が周りの木に映えて綺麗に見えた。




そんなこんなで山頂に到着。僕はベーグルを、H氏はアリナミンVを注入し下山。帰りは坊主尾根を降る。









ちょいちょい休憩しつつ集中して下山。難所の象岩などは迫力満点!

下りはぶっ飛ばして体ポカポカで川にダイブ笑。ただ、川の水が冷たすぎて30秒くらいで心臓が止まる気配がした。
また行きたい!
この記事へのコメント