2023-1-30(膝や腰が...という方は股関節が安定するこのタイツをお試しを!McDavid クロスコンプレッションショーツ)

スクリーンショット 2020-12-26 15.52.26.png

McDavid クロスコンプレッションショーツ(9,350yen)

ウチでも「お尻が痛い〜」とか走りをみて「股関節の動きが〜」という方が多く、そんな方々に良さそうということで入荷したこのタイツ。

この手のサポートタイツを過去にいくつか試してみたことがありますが、このMcDavidクロスコンプレッションショーツは安定感が非常に高く、動きやすさも兼ね備えています。

コンセプトもわかりやすく、何より体感的に効果を実感しやすい!

- -

kega_dakkyu_kotsuban.png

股関節は骨盤の下側の窪みに大腿骨がパコっとはまっている関節。

案外この関節を正確に動かせている人は多くなく、この関節がうまく動かないとその動きを他の部位で代償するようになる。

例えばこんな風に椅子に座って股関節を腿をあげる動作 ↓↓

スクリーンショット 2020-12-26 18.15.41.png

股関節がうまく曲がらない人は腿をあげるのに背中を丸めるように代償することが多い。

本来動くべき股関節が動かず、反対に本来安定すべき体幹部分が丸まることで、腰が痛くなるといったトラブルの原因になることも。

皆さんは出来ますか!?

- -

IMG_2790.jpg

股関節は全身を動かすパワーの源であり、上半身と下半身をつなぐ動作の支点です。

股関節が安定し正確に動くことは一つ大切な機能であり、反対にそれが損なわれると上述のように全身の動きに支障をきたすかもしれない。

IMG_5131.jpeg
IMG_5132.jpeg
IMG_5133.jpeg
スクリーンショット 2020-12-26 15.52.42.png

そこで!役に立つのがこのショーツです☝️。

1907-cmzm04.jpg

大転子(股関節の頭)の部分をサイドから圧迫し、股関節のズレや歪みを抑えて動きをスムーズにしてくれます。

少し難しい話ですが「筋膜張力伝達」と言って、ある筋肉の長さや位置が変化することにより隣接する筋肉の出力が変化する現象が確認されている。

このタイツをはくと股関節周囲の表層の筋肉が圧迫され、長さが変化し、股関節の安定性に関わる中臀筋などが活性化するようです。

スクリーンショット 2020-12-26 15.53.15.png
スクリーンショット 2020-12-26 15.53.01.png

(プリケツ画像失礼します)

難しいことはさて置き、履いてすぐに安定性や動きやすさを感じることができるかと☝️。結構びっくりかも。

僕のような人間はいつもそんなことを気にしているので特に分かりやすいのかもですが、何かしら良い変化を感じることができるはず。

- -

「お尻や股関節周辺に不具合を感じる」「走る時に横ぶれする」「レースや練習で疲れると走り方がヘロヘロになる」という方はぜひお試しを!

レースではバッチリ支えてくれて助けになるだけでなく、練習時に使用することは股関節の適切な動きを覚えることにもつながります。また、ケガの予防や今ある不調の改善にもなる。

メーカーの方に教えていただきましたが、サイズは、S・M・Lとウエストでのサイズレンジになっていますが、ウエストサイズが同じでもお尻が大きい / 太ももが太いなど個人の体形によって圧迫感は変わってきます。

一概にガイドと同じサイズ感にはならないと思うので、実際に試着されることをおすすめします。

ちなみに僕は太もも太めなのでウエストはSですが、Mをチョイスしております。

IMG_3763.JPG
IMG_4086.JPG

個人的には前回の千羽海崖トレイルレースでも、この前の四国中央スカイランでもお世話になったこのショーツ。

効果は確認済みです!

不安を感じる方はぜひお試しください!








この記事へのコメント