2021-1-24(千羽海崖トレイルレース参戦)

IMG_3732.JPG

24日(日)は千羽海崖トレイルレースにお客さんと参戦!

個人的には例年ならこの時期はスキーの仕事(合宿帯同や大会サポート)で忙しく参加が難しい大会だったんですが、コロナの影響で逆に今年はこの大会に参加することができた。

IMG_3776.JPG
IMG_3772.JPG

スタート当日、気温は10℃を上回るくらいなものの雨まじりの強い風で体感温度は低め。コンディション最高!とはいきませんが、これもレースの楽しみでしょう!

受付を済ませてスタート地点へ向かう。今回は女子と男子のスタート時間が別だったりウェーブスタートで人数がなるべく分散するようにしてあった。大会開催が難しい状況の中、リスクもありながらも様々な対策のもとで大会を開催していただいたことに頭が下がります。

IMG_3774.JPG
見よ!この風の強さを!笑

IMG_3707.jpeg

男子のスタート。今回の自分の作戦は「抑え目」でいること笑。塩の道で大失敗しましたからねぇ〜笑。心拍数を気にしつつ自分の感覚も大切にして余裕を残して走る。

IMG_3775.JPG

階段きつかったなぁ〜。今振り返ると下りはもっと攻めてもよかったかな!

IMG_3723.JPG

途中ダイナミックな景色が広がっていましたが今回は集中を切らさず黙々と走る...。

IMG_3763.JPG

黙々と走るが故に表情が険しい...笑。

今回のコンディションで何を着ていくかで悩んだんですが、自分の店で売って無いもんは身につけない!と言うポリシーを守った結果、Sokka.にはまだべースレイヤーしかないことが判明。

モジモジくんスタイルになりましたが上下ともにかなり調子が良くて感動!

IMG_3765.jpeg
E382B9E382AFE383AAE383BCE383B3E382B7E383A7E38383E38388202020-12-262015.52.26-thumbnail2.png

上はCRAFTのベースレイヤー(Active Extreme X)を着用。CRAFTはスウェーデン発のブランドで体温コントロールにかなり強い。今回はこいつ単体で走りましたが寒くもなく暑くもなくかなり調子良し!こいつの機能にはマジで感動した!これ一枚で良いなんて!

下はMcDavidのクロスコンプレッションショーツ。こいつの機能は過去のブログでお知らせした通り(https://sokka-sokka.seesaa.net/article/479210707.html)。今回も股関節サポートで助かった!強いて言えば少し冷えたかな〜。

来年はもう少しアパレルも増やすかな?笑

IMG_8971.jpeg
IMG_3725.jpeg

ついでに靴の紹介も!ご覧のドロドロコンディションでしたがSALMINGシューズは今回も活躍。Sokka.チームの面々はTrail6 & 5、Elements、OT COMPなどみんな色々でした。

靴としてのサポートや機能はしっかりありつつ身体の自然な動きを邪魔しないのがSALMINGの良さ。スムーーズに動ける笑。

IMG_3724.JPG

途中こんなのありました。

IMG_3773.JPG

こいつを見た時はもうダメかと思った。

IMG_3729.JPG
IMG_3730.JPG

今回は海ルートは波が高くてカットとなりました。

砂浜はしんどかった。ロッキーとアポロは半端ない。

IMG_3737.jpeg
IMG_3738.jpeg

今回の補給食はMAURTEN。今回カフェイン入りのDRINK MIXを使用しましたがこいつもかなり調子良かったなぁ〜。詳しくは店頭で!笑

あとスタート前と途中でツーランを補充。ミネラルたっぷりなタブレットでミネラル分を摂取。ツーランと言う名前から足つり対策なイメージというか足つり対策サプリメントなんですが、こいつを飲むと体の動きを良くなる!

IMG_3720.JPG

中間の関門までは良い調子で進んだものの、後半は足が残ってなかった苦笑。まぁ今の自分の練習の状況など考えると予想通りですね〜笑。心拍は楽だけど足が上がらねぇ〜って感じでなんとかゴールまで粘ってゴール。

今の実力はこんなもんだと思うし、色々と課題も見え今後トレーニングも楽しみです!

cache_Messagep7259.jpg

今回一番頑張ったのはSokka.チームのK野さん。8時間38分5秒でゴール(制限時間の2分前!)。最年少で最下位でしたが一番長い時間頑張りました。

優勝タイムの2倍近い時間頑張ったのは偉いな〜。本人いわく途中で辞めたいとかいう気持ちはなかったそう。感動した!


と、こんな感じでみんな楽しく走ったのでした笑。

ただレースでワイワイするのではなくしっかり準備して望むことが楽しみの秘訣かと☝️。準備(練習)も楽しいし、レースで自分の実力を試すのはレベルに関係なく面白い。

また来年に向けて?しっかり準備して走りましょう!笑






この記事へのコメント