2022-3-30(どの靴を履けば良い?バランスの良い "無難" なモデルをご紹介)

IMG_0575.jpeg

桜も咲き、心地よい季節になってきましたね〜

今回はこれから歩いたり、走ったりするのに "ちょうど良い" 靴をご紹介します。ある意味では "無難" とも言えますが、"これを履いておけば一先ず間違いない" という靴たちです。

どんな靴履けば良いんだろう〜?という方は参考にされてみてください。

IMG_0576.jpeg
IMG_0574.jpeg

◎ SALMING:Enroute2.0(エンルート 2.0) 15,950yen

SALMINGはスウェーデン🇸🇪のメーカーで日本ではハンドボール等の屋内スポーツで知られている(かな?)。マイナーではありますがとても良い靴なんです!笑

SALMINGの靴の特徴を一言で言うならば「足の自然な動きを邪魔しない」。靴が足と同じ位置、角度で曲がるようになっており、つまりは靴が足と同じ動きをするので非常に自然な履き心地なんです。クッション等の靴としての機能もしっかりありつつ、自然な動きが可能なため、ある意味で裸足感覚すらする自然な履き心地...。これが気持ちいいんだ!笑

こちらのEnroute2.0はそんなSALMINGの中でもクッションやサポート機能が充実したモデル。

ミッドソールはそもそもバランスの良い独自素材なのですが、この靴は踵(かかと)部分にのみ特に柔らかいフォームを使用。歩くとき、人によっては走る時にも踵から接地することが多いですが、そんな接地時の大きな衝撃を和らげてくれます。

またソールから靴紐に繋がったサイドのベルト状のパーツが足を包み込むような働きをし足の横振れを抑えてくれます。こいつが結構いい働きするんですね〜笑。足を包み込むようなフィット感は足型を選ばないのも特徴です。いろんな足型の人が履くことができる。


IMG_0582.jpeg
IMG_0583.jpeg
IMG_0584.jpeg
IMG_0581.jpeg

◎ SALMING:SPEED6&7(スピード) 15,950yen

簡単には上述のEntoute2.0の軽量版。「足の自然な動きを邪魔しない」と言う特徴を備えつつ、Enrouteよりも軽量で、ソールもやや硬くスピードの出しやすいモデルとなっています。スピードと言う名前ではありますが、クッション性も割とあるので自分としてはスピード練習〜ロング走まで何でもこなせるオールラウンドなモデルだなぁと感じています。

ランニングで人気の高いモデル!ウォーキングでもより軽快に歩けるから気持ち良いですよ。


IMG_2303.jpeg

◎ BROOKS:GHOST14(ゴースト) 14,300yen

BROOKSは1914年創業のアメリカの歴史あるシューズブランド。ジョギングブームが到来した1970年代からランニングシューズの製造を本格的にスタートし、2001年には "ランニング専門ブランド" として改めてスタート。2011年にはアメリカのランニング専門店でシェアNo.1となっています。

今や当たり前ですがミッドソールにEVAを最初に使用したのがBROOKS。その他、世界で初めてゴアテックスの防水シューズを生み出したのもBROOKSです。最近では3Dプリンターを使用したセミオーダーの靴づくりを実験的に行ってみたり、A○icsなどよりも歴史のあるブランドで流石の堅牢な物作りをする一方、今もなお革新的な技術開発を続けています。

GHOSTはそんなBROOKSの代名詞かつベストセラーなシューズ。派手さはないものの、クッション性、安定性、フィット感...非常にバランスが良く履き心地が良い!あらゆる人が満足できるシューズなのではないでしょうか?まさにこれ履いとけば間違いないよな〜と言う一足です。

ウォーキングにもお勧めですが、やはりランニング良いですね!ドロップ差(つま先と踵の高さの差)が12mmと比較的大きく、前方への重心移動をしっかりとアシストしてくれます。特に踵を地面についたままヤンキー座りのできないような、足首の硬い人はスムーズに感じるかと(ヤンキー座りできます?)。


IMG_1660.jpeg

◎ BROOKS:AdrenalineGTS22(アドレナリンGTS) 15,400yen

こちらのAdrenalineは基本的なスペックは上述のGHOSTを同じ何ですが、Guide Rails テクノロジーで不要な動きを抑えてくれるモデル。Guide Rails テクノロジーとは、走り方を強制的に修正するのではなく "正しい走り方" はランナーの数だけ存在するという前提のもと、一定の範囲を逸脱した時にだけ効果を発揮するサポートする構造です(詳しくは↓)。



人によっては足を地面についた際、足が内側や外側に倒れこんだりすることがあるんですが、このような不安定性がケガに繋がったりランニングやウォーキングの効率を低下させているかもしれません。皆さんも歩いたりする際、重心が外側に逃げたり内側によっていたりしませんか?

Sokka.では足の関節のずれや歩き方/走り方をみて最適なモデルをお勧めしていますが、関節にグラつきがあったりする場合にはこちらのAdrenalineをお勧めすることが多いです。そう言う自分も過去のケガの影響などから足がグラグラなんでこちらのモデルを愛用しております。自分のような足が不安定な人は特に履いてすぐ良い感じがするのがよくわかる。

GhostかAdrenalineか、どちらのモデルにするかはGuide Railsのサポートが必要かがポイントとなります☝️。この辺りはぜひお店でご相談を!

- -

以上、おすすめのシューズをご紹介しましたが、シューズを選ぶ際はぜひお店で足を入れてみてください!

ネットで靴を買うこともできますが、服などと違い、靴のサイズ選びなどの失敗はケガにつながる恐れがあります...。履き心地の悪い靴を我慢して履くのも嫌でしょう!

Sokka.ではあなたに最適な一足を一人一人に合わせて丁寧にご提案し、ご購入後のフォローもしっかりさせていただきます。

新しい季節、気持ちの良い靴で快適に運動しましょう!

この記事へのコメント