
メーカー公式通販サイトの値下げに伴い、Sokka.でも価格変更!
定価18,150yenのところ、これまでSokka.では店頭販売のみ既に割引の16,335yenで販売していましたが、さらに値下げの14,960yenとなりました!
かなりお買い得かと思います。
近所の里山でのお散歩やランニングにとても良い一足かと思いますので、せっかくお得になったし、まだ試されていない方はぜひお試しを!


ブルーが男性モデル、レッドが女性モデルです。

アウトソールは " Vibram MegaGrip " を使用。土、岩、濡れた路面など様々な条件下で優れたグリップ力を発揮します。
路面への食い込みも良いし、ラバーの柔らかさがねちっこく路面に張り付くような感じでグリップするイメージ。耐久性が高く削れにくいのも良いですね。
またSALMINGの他のモデルと同じくTGS62/75°機能を搭載。
前足部に注目していただくと靴が曲がりやすいように切れ込みが入れてあるのがわかるかと思いますが、こいつが足の関節の位置と角度に対応しており、足の自然な動きを妨げないようになっています(適切なサイズ選びが前提です)。

ラグ(凸凹)の高さは4mmで高すぎず低すぎず、大きさも横1.1cm~1.5cm・縦0.7~0.8cmと大きすぎず小さすぎずでバランスが良い。
ラグが高ければ地面によく食い込み、特に泥々の路面などで優れたグリップ力を発揮するんですが、逆に路面が岩や道路で硬いと地面と接する部分の面積が小さく滑りやすかったり歩きにくかったりする。
一方でラグが小さければグリップ力がイマイチ。
Trail5のラグは大きさも高さも、そして形状もバランスが良く、泥も土も砂も落ち葉も、岩やロードや林道、そして雪の上も使いやすい!
先述のVibram MegaGripの優れた性能とバランスの良いラグ形状が相まって、自分も様々な路面で使用していますがオールマイティーな感じで気に入っています。

ドロップ(つま先部分と踵部分の高さの違い)は5mm。トレイルモデルはドロップを低めに設定することが多いですが、5mmは平均よりほんの少し低めくらい。
より自然な重心移動ができて気持ちが良いし、自分自身の動きを見直すこともできるかと!

アッパーの方はメッシュの3層構造でフィット感が高い。
特筆すべきはソールから靴紐まで伸びたベルト状のパーツのEXOスケルトンと言う構造。紐を絞めることで足全体が包み込まれるようにフィットします。
ただし...
個人的にこのEXOスケルトンの位置が少し前すぎる気もしています。
目的によって捉え方は様々で、この位置だと足をしっかり固定でき特に下りなんかで横ぶれを抑えるのに非常に効果的かと思うのですが、ちょっと足指にかかってしまってストレスに感じる方も少なくないのかなぁ〜と。
そこで!

これを...

こうすることをお勧めします。
ちょっと分かりにくいかもですが、靴紐を通す穴の1番目をあえて使用しないんです。こうすると前足部の締め付けをなくすことができ、履き心地がよくなることがあります。ウチの界隈でTrail5を履かれる方はこの通し方にする人が多いかなぁ〜。
さらに!
踵のフィット感がイマイチ、何だか踵がパカパカして固定されていないと言う時は...

これを...

こうしてみましょう。
これは "ダブルアイレット" と言う結び方でご存知の方も多いかと。ネットで調べても色々出てくるかと思います。
踵をしっかり固定することができます。必要なければ普通の紐の通し方で良いかと思いますが、なんか不安定だな〜と感じる方は試してみると良いかも。
以上、話が脱線しましたが靴をよりよく履くための豆知識でした笑。
- -
簡単には歩きやすい、走りやすい、オールマイティーなバランスの良い靴です。ちょっと近所の里山を散歩してみよう〜走ってみよう〜なんて時には最高かと。
お値段もお求めやすくなったことですし、皆さんぜひお試しください!
この記事へのコメント