
膝が不安だからという理由で "タイツ" を着用されている方は非常に多くいらっしゃいます。
逆に着用していない人の方が少ないかも?
お話を聞いていると「タイツを履くのが普通」「初心者は履かないといけない」というような声もチラホラ....。特に問題を感じないけど履いている人も少なくないようです。
皆さんはいかがでしょうか?
- -
Sokka.的には以下のように考えています。
◎ まず大前提として必要ないものは身につけなくて良いと思います!特に問題を感じていないのなら膝をサポートする目的でタイツを着用する必要はありません。
◎ また道具でサポートしてもらわなくても済むように身体を鍛えることを忘れてはいけません!自分の身体でできることが多い・自分の身体が強いなら絶対のその方が良い。
- -

でも...やっぱ膝は不安だし道具の力を借りたい...ということもある。
そんな時は膝のサポートの仕方を少し考えてみてください!
膝をサポートするタイツなんかでよくあるのが、「膝のブレを抑える」というものかと。
着地時に膝が横ブレしたり余計な動きをするのはケガの原因だから、そうならないように膝をまっすぐ安定させるというもの。
確かに膝の横ぶれはケガの原因になりそうですが...
よく考えたら、膝って縦方向にしか曲がらなくないですか!?

正確には少し捻れたりもしますが、膝の動きは基本的に「曲げ・伸ばし」の動きかと思います。横方向には曲がらない。
では、着地時に膝が内側に入ったり、ブレるのはなんでなんででしょう...?
実は...

その原因が「足」と「股関節」にあることが非常に多い!
写真へのツッコミはさて置き、「膝」は「足」と「股関節」の間にある関節です(上画像)。実は、膝自体は縦方向にしか曲がりませんが、足と股関節の影響を受けやすいんです。

試しに実験!皆さんその場で立って 土踏まずを下げよう としてみてください。
すると...
膝が内側を向くのがお分かりでしょうか?
逆を言うと、土踏まずが低い人(例えば扁平足の人)は膝が内側を向きやすいと言うことになります(実際にそうです)。
- -
こんな風に、膝は足や股関節の影響を非常に受けやすい!(股関節の実験は割愛しますが何となくご理解いただけるかと)
となると...

膝の余計な動きを抑えるために、ポイントとなるのは「足」と「股関節」の安定性と言える。
◎ 足の関節のズレを修正したり、体重のかかり方を修正したり...
◎ 股関節周辺の筋力のアンバランスを改善したり、可動性を修正したり...
そういうことが必要です。

ちなみに、
Sokka.でオススメなのが、McDavid クロスコンプレッションショーツ(9,350yen)と、インソールの調整(4,400~8,800en)。
クロスコンプレッションショーツは股関節をグッと支えて安定させてくれる優れもの。詳しくはこちら→ https://sokka-sokka.seesaa.net/article/479210707.html
足の問題に対してはインソールでのアプローチが最も合理的かと思います。何と言っても履くだけで無意識に効果が得られると言う点が便利です。
ちなみにSokka.でのインソールの作成は持ち込みのシューズが8,800yen、ウチで買っていただいたシューズは4,400yen。60分ほどでお渡しが可能です。予約制ですのでまずはお気軽にご連絡を!
- -
膝を保護するタイツやサポーターを否定するつもりはありません!それはそれで必要な場面があります。
ただ、まずは自分にタイツが必要かどうか? サポートすべきは膝か?足か?股関節か?よく考えて最適な方策をチョイスしていく必要があります。的外れなアイテムを購入して効果が得られないのは悲しいですからね涙。
是非ともお近くのSokka.にご相談をください!笑
上記のような道具はもちろん、その使い方や取り組むと良い体操なども併せてご提案させていただきます。
この記事へのコメント