
くれぐれも原因によりますが、腰痛の人にこそトレーニングがお勧めです☝️。
ここ数日「腰痛が...」というご相談を続けて受けたのですが、そんな方の多くは "身体の動かし方に問題がある" ように感じます。
身体の動かし方に問題があるというのは、例えば、股関節がカチコチで動きが良くなく、そんな股関節の動きを代償するように腰椎が動いてしまっている場合...
例として重いものを持ち上げる動作を取り上げてみますが、こんな風に腰が丸くなることが多い。こうなると腰の負担は大きい。
そうではなく...
こんな風に体幹部分はしっかり安定して股関節がしっかり曲がる(使える)ほうがケガのリスクも少なくパフォーマンスも高いかと。
動きが変になる原因も様々で、他の関節の可動性が低くてそれを補うように働いていたり、ただ単に癖でそうなっていたり、体幹部分の安定性が不足していたり...人によって異なります。時には靴が合っていないことが原因だったり!?
- -
腰痛を予防・改善するためには、筋肉のバランスや強さ弱さもそうなんですが、"身体の動かし方" を学習するというのもめちゃ大切です

トレーニングには "動作を正確に行う練習" という意味合いも強くあります。
これだけではないし本来は段階を踏んでトレーニングを進めるのですが、Sokka.的にお勧めしたいトレーニングはこちら!(荒っぽい動画ですが苦笑)
背中とお腹に手を当てて、体幹部分が動かないように確認しながら行います。手で体幹部分を動かないように抑えるのではなく、体幹部分が動いていないか感じ取るために手を置く。
体幹部分をしっかり安定させ(動かさない)、スクワット・お辞儀(ヒップヒンジ)・片足立ち動作を練習です。
- -
鍼やマッサージといった治療、時にはコルセットなども使いつつ、トレーニングで動作の練習もしっかりしましょう!
根本的に問題を解決したいなら "練習" や "鍛える" ということがやはり必要です💪。
この記事へのコメント