2025-1-11(関節・腱・靱帯の具合が良くない方へ!このコラーゲンが効果的)

IMG_1199.jpeg

ゼラチンやコラーゲンの摂取が腱や靭帯のケガの回復に有効と言われています。

そもそもゼラチンやコラーゲンに興味を持ったのはアメリカの足底筋膜炎に悩むランナーが、ゼリーの素でお手製のゼラチンドリンクを作って飲んでいるという話を聞いたからなのですが、あれこれ調べてみると、その効果はきちんと証明されているみたい(参考 https://sokka-sokka.seesaa.net/article/486052588.html )。

それならば!と、いくつかの製品をテストしたのですが、明らかに効果を感じたのがSokka.でもすっかり定番商品となったコチラの商品。ゆき先生は足底筋膜炎の痛みがなくなり、Kさんはお尻の痛みがなくなって再び筋トレができるようになったし、WさんとKさんは膝の痛みやつっぱり感が改善したとのこと。

自分(たけ)はというと特に痛いところなどは無かったのですが、これを飲んでいると髪の毛が柔らかくなりました(笑)。笑える話ですがあまりの身体の変化に結構びっくりです。

その効果ももちろんですが、こちらのメーカーさんは1918年創業のゼラチン・コラーゲンの原料メーカーで製造国内最大手。企画開発から原料調達、製造、品質管理までを一貫管理し、背品の安心安全さ、品質の高さにも魅力を感じています。

- -

ところで... コラーゲンって一体どういう原理で身体に作用するのでしょうか!? 「飲んでも意味ない」とか言う人もいるし何が本当なのか!?

少し調べてみると近年この分野ではさまざまな新発見があったようです。自分的に「へ〜」と思ったことを「コラーゲン完全バイブル(真野博:城西大学教授):幻冬舎」より抜粋してご紹介します。詳しくは本を読んでみてください。

↓↓

IMG_1197.jpeg

①:完全に分解されずに吸収される
今までタンパク質は全て体の中でアミノ酸にまで分解されて吸収されると言われてきました。コラーゲン意味なし!という人たちの言い分は結局最後はアミノ酸になるんだから肉でもなんでも食ったら一緒だということのようです。

ちなみにタンパク質は酵素などによってタンパク質→ペプチド→アミノ酸へと分解されます。アミノ酸が最も分子量が小さい。コラーゲンは構造上分解されにくいらしくアミノ酸まで分解されずにペプチドのまま吸収されて身体の隅々に運ばれるそうです。

②:食べたコラーゲンが体のコラーゲンにはならない
コラーゲンが分解されてできたアミノ酸の一部には身体の中のコラーゲンの材料になるものもありますが、上述の "コラーゲンペプチド" は身体のコラーゲンの材料になることはないそうです。食べた肉が自分の肉になるというのは勘違いみたい。

③:コラーゲンペプチドは細胞に指令を送っている!
近年、研究者の間では「コラーゲンペプチドから何らかのシグナルが細胞へ送られ、その細胞を活性化させている」という考え方が主流のようです。それによって自分自身の身体の細胞が新たにコラーゲンを作り出すようになったり、ヒアルロン酸の生成を促したり、細胞の分裂をも促しているのではないかと言われています。

これらによって骨や関節、お肌の調子が良くなったりするようです!

- -

しかし、ここで再び疑問が...

これだとコラーゲンだったらなんでも一緒のようですが、このSokka.でお馴染みサプリメントが特に良い効果を発揮するのは何故なのか!?

その秘密は...

スクリーンショット 2022-05-16 16.36.37.png

先述のようにコラーゲンはペプチドのまま身体に吸収されるわけですが、そのコラーゲンのペプチドをよく調べるとある特徴が発見されたようです。それは、「 O (ヒドロキシプロリン)」というアミノ酸が含まれていること。難しいので割愛しますが、O(ヒドロキシプロリン) はコラーゲンとコラーゲンに似た構造の限られたタンパク質にしか含まれない特殊なアミノ酸なんだとか。

どうやら、O (ヒドロキシプロリン)が繋がったペプチドは分解酵素が働きにくく、分解されにくいようです。その結果、コラーゲンはアミノ酸まで分解されずにペプチドのまま身体に吸収されるんですね。

そして、

世界に先駆けてコラーゲンペプチドの研究をおこなってきたこちらのメーカーさんがが発見したのが、「PO(プロリルヒドロキシプロリン)」「OG(ヒドロキシプロリルグリシン)」というペプチドの働き。

これらの成分に細胞を活性化させる効果があることを見出し関連特許を取得しているんです。

独自の技術で、ゼラチンからコラーゲンペプチドに加工する際の工程を分子レベルでコントロールし、「PO」「OG」を体内でより多く、バランスよく出現させることで効果を発揮するコラーゲンペプチドを開発することに成功したんだそう。

ポイントは、"このメーカーさんにしかできない" ことがあるということです。

スクリーンショット 2022-05-16 16.53.54.png

コラーゲンだったら何でも良いことはない!色々な製品をテストしてみてこの製品に確かな効果を感じたのにはちゃんと理由があったんですね。

ちなみに... Sokka.のお客さんで他のコラーゲンサプリメントをネットで探して "浮気" してみた方がいらっしゃるのですが(苦笑)... 結局全員こちらの商品の元へ帰ってきました。やっぱ効果が違うそうです。


特にどこか「痛いな〜」とか「ケガをしやすい」、「調子が良くない」なんて方におすすめ!状況に応じて最適な商品や摂取方法などご提案しますので、詳しいことはぜひSokka.で!




2023-1-7

この記事へのコメント