
メーカーさんのご厚意で「McDavid:コンディショニングスリーブ」と「NATHAN:ハイドレーションベスト」のサンプルを貸していただきました!
実際に装着し、歩いたり走ったりしていただき、サイズ感や使用感をお試しいただけます。

サポーター類って目で見るだけではよく分からなくないですか!?
やっぱ実際に着用してみて動いてみないと、後から「一つ小さいサイズにしておけば良かった...」とか「やっぱあっちにしておけば良かった...」なんてことも少なくないのかと思います。
また、「いっぱい種類があるけどどれが良いの!?」と迷ってしまうことも多いかと。
そんな迷いやお悩みも「実際に試してみる」ことで一発解決できるかも!実際に着用して体を動かしてみることで自分に合った製品・サイズを選択することが可能です。

ハイドレーションベストに関しても同様に、自分に合ったものを見つけるのは案外難しい。
荷物を入れたら若干サイズ感は変化するし、使われている生地の伸縮性によっても着用感が変わってきます。よく伸びる生地だと小さめのサイズにしないと荷物が揺れやすいこともある。
それに体型も人それぞれ異なります。
こちらもぜひ着用して歩いたり走ったりしてみてください。無理のない範囲で荷物を入れていただいてもOKです!
- -
今回お借りした製品は以下の通りです!

McDavidより、2022年4月発売の「コンディショニングスリーブ」。
ニー(膝)、フルレッグ(足首から太もも)、カーフ(ふくらはぎ)、アーム(腕)の4種類、それぞれS/M/Lサイズをお借りしております。
McDavidは1969年創業のアメリカのスポーツメディカル分野のパイオニアなのですが、こちらのコンディショニングスリーブは日本企画で海外ではまだ発売されていない製品。
サポーター類が主に使われるのは「ケガをした後」ですが、こちらのコンディショニングスリーブは「ケガ後のケア」はもちろん、「ケガの予防」「疲れた時のリカバリー」など日常生活の中で気軽に使いやすい仕様になっています。

自分のテストを兼ねて左右それぞれ色々と着用してみていますが、着圧が心地よく、膝などのサポート力をしっかりと感じることができます。膝が楽〜というか自分が結構疲れていたことにこいつを着用して気がついた笑。
個人的にお気に入りは「フルレッグ」で、疲れた脚(特に膝)をしっかり支えてくれます。尚且つふくらはぎ部分の段階着圧で血流が促され脚が浮腫んでダル〜となるのをフレッシュ!にしてくれます。
疲れた時やケア・サポートが必要な時の運動時はもちろん、自分はどちらかというと運動後のリカバリーや移動の際に使用することが多くなりそうです。
- -





NATHANからは2022年5月は発売の「ピナクル」シリーズ。
4Lと12Lの容量で、男性用・女性用それぞれXS〜Lまでお借りしています。
まるでウェアのようなフィット感が魅力のNATHANですが、従来よりもさらに軽量で快適性・使い勝手が向上。一番はポケットの位置や構造のアップデートにより背負ったまま手の届くポケットが格段に増えたことがポイントかと!

個人的には以前からピナクル12L(Sサイズ)を使用しています。ハーフポケットが内側にあるのですが12Lの容量でもこのポケットのおかげで荷物が少ない時も使いやすい。
ガバッと開くカンガルーポケットも荷物の出し入れが簡単でオススメです。詳しいことはこちらもご覧ください(https://sokka-sokka.seesaa.net/article/489613358.html)。
ちなみに僕はいつもサイズをSかMか非常に迷います。胸囲でいうとちょうど中間なんです笑。
ですがピナクルシリーズは生地の伸縮性が高くて着用感が心地良い反面、少し重めの荷物だとやや揺れやすく感じる。荷物がパンパンだったらMサイズでも良いんでしょうが、日頃そんな荷物をぎゅうぎゅうに入れることはないので(まして容量12Lだし)Sサイズをチョイスしています。
「あれもこれも試してみよう!」
9月末までの予定です!
これからマラソン練習を始めるのに膝などが不安だな〜という方、日々のコンディショニングに良いものはないかな〜という方、
通勤ランや長距離の練習をするときに荷物を持つのにちょうど良いザックはないかな〜という方、
ぜひこの機会に試してみてください!
この記事へのコメント