2022-9-30(先日のマラソンチャレンジ練習:20km走!)

IMG_5732.jpeg

先日開催したSokka.マラソンチャレンジPROJECTの練習会。

7月に二日連続の20km走を実施し9月も少し涼しくなっているだろうし〜と言うことで同じメニューをしようと思っていたのですが、全然涼しくないし台風の影響もあって2日目が順延。

間隔を1週間明けて20km走を2回実施しました!

IMG_5497.jpeg
95BC3D7B-D9B5-40B4-B282-5818476EC695.jpg
↑ 台風の前

IMG_5730.jpeg
IMG_5732.jpeg
IMG_5733.jpeg
↑ 台風の後

空の様子を見ると季節が変わっているような?台風後の20km走の際スタート時は肌寒いくらいで走りやすいぞ〜なんて思っていたら日が照ってくると暑かった...笑。

夏場の走り込みの手応えを感じた方、フォームが良くなってきた方、逆に夏場に練習量が落ちた手応えを感じた方も!? 中には30kmまで距離を伸ばす方も!

今回の結果を踏まえ、今後の練習の作戦を練り直して、より的を絞った練習に取り組めればと思います。仕事や家のこともあるし練習にさける時間は少ないから的を絞った練習が大切!


4E0C117C-3F1E-45FB-B2DF-796072C3AF4A.jpg

マラソンチャレンジPROJECTでも大いに役立ってるのが連日ご紹介の「Runmetrix モーションセンサー」。

過去に行われた研究で、121人のランニングコーチに5人のランナーのフォームを見てもらい、効率の良いと思う順に並べ替え、それが本当に合っているか!? というものがありますが...

その結果、なんと正解者は ”0"...。

1~5位の順位をつけるのに3つ正解した人は全体のわずか6%。2つ正解でも12%。対象となったコーチには高校で教えている人〜世界クラスの指導者まで含まれますが、コーチのレベルや指導歴なども特に関係ないんだとか。

詳しくは→ https://sokka-sokka.seesaa.net/article/478300127.html

コーチたちからしたらえ〜!って感じの研究結果ですが(苦笑)だからこそRunmetrixのようなセンサーが骨盤の動きを数値にし、わかりやすくまとめてくれることに非常に価値があるんです。

靴でもなんでもそうですが、道具に頼り切るのではなく、上手に使って練習を進めていければと思います。

この記事へのコメント