
先日のこと、みんなで今治シティマラソンに参加してきました。
久々の大会でとても楽しかった!
中止になる大会も少なくない中、開催してくださった大会関係者の皆さんありがとうございます。

春からSokka.マラソンチャレンジPROJECTにて練習を積んで来られたメンバーさんと一緒に参加したのですが、自分の走りよりも皆さんが良い走りができるかな〜と心配というか緊張(笑)。
結果、心配なんて全然必要ありませんでした(笑)。
大会の前には「制限時間内にゴールできるか!?」などとお話ししていましたが、皆さん素晴らしい走りで目標タイムを余裕でクリア!
やっぱ大会だと気分も盛り上がるし、周りに人も多く走っているからペースも作りやすくて楽に感じます。沿道では知り合いの方に多く声をかけていただきました。周回だから何度も会う(笑)。
沿道で応援のRさん撮影
皆さんこれまでの練習の成果を感じる結果だったのですが、自分も手応えを感じることがいくつかあった。
一つは夏場の暑い時期の走り込み!
過去にブログでもご紹介しましたが(https://sokka-sokka.seesaa.net/article/476599691.html)、暑い時期の練習は熱中症など色々と注意が必要ではあるものの実はとても効果的。
また自分自身パワーや筋力不足はあまり感じないけども長距離・長時間の持続的な運動が苦手ということもあり、少ない練習時間ではあるものの週に1回は20km走に取り組んできました。
暑くてペースは上がりませんがほぼ歩くようなペースになっても一応...。正直にいうと時間の都合で20kmに満たないことがほとんどでしたが...苦笑。
今年は暑さが長引いて大会前に急に涼しくなったこともあってか大会の1週間前に行った最後の20km走ですごく楽に走ることができ、そのまま良い流れでレースが走れたような気がします。

もう一つはRunmetrixによるフォーム改善!
自分自身ランニングフォームについてセミナーに参加したり本を読み漁って学んではいますが、自分が学生時代から専門種目として取り組んできたのはノルディックスキーです。
心肺機能や持久力向上に関してはそのノウハウを活かしてメニューを作成できるし、体の基本的な安定性やバランスを改善するようなエクササイズを提案することもできるものの(まだまだ勉強中ですが)...
やはりランニングの "コツ" みたいな部分は長年ランニングに専門的に取り組んできた人でないと分からないだろうな〜と感じています。やっぱ理屈だけでない感覚的な部分があると思うんですが、自分自身そういうものがすごく大切だと感じる。
自分の持つ知識や技術と、そういったランニングのコツみたいなもののギャップを埋めてくれたのが Runmetrix です。
こいつのお陰で今まで見えていなかった側面からフォームを見ることができたし、なんとなく分かっていたことを数値にしてはっきり示してくれ、取り組むべき課題を明確にしてくれたのはとても大きな出来事でした。
もしかしたら「Runmetrixを使って課題はわかったけど、結局どう改善すればいいの?」という方は少なくないかもしれませんが、僕たちのような人間は課題さえわかればそこへのアプローチは色々とできるもの笑。
「これができないのは多分これが原因だな〜」とか、「こういう運動に取り組んでみると良いんじゃないかな〜」とか、色々とアイデアが湧いてきて、また自分自身でフォームやトレーニングの実験ができて楽しかった笑。
実際、Runmetrixのスコアが上がるにつれて楽に走れるようになったし、マラソンチャレンジPROJECTにご参加の皆さんの指導にもそれは活かされていて、成果を感じています。

あともう一個!
これは成果を感じたというよりレースで実験してみたのですが、MAURTEN(https://sokka-sokka.seesaa.net/article/485246045.html)を多めに、しかも前半にまとめて摂取してみました。
SNSでMAURTENのサポートアスリートが実際のレースでどのように補給しているかという投稿をしていたのですが、そのような投稿をいくつか探してまとめてみると、自分がこれまで考えていたよりもすごく大量に、しかも前半にまとめて摂取していることがわかったんです。
確かにMAURTENの良さは抜群のエネルギー補給量に加え胃腸トラブルの少なさがあるし、レースの終盤にエネルギーを補給してゴール後にエネルギーが残っているのも勿体無い。
ということで今回はレースの前日の夜に DRINK MIX 320を1本(500ml)、レース当日はスタート30分前までに DRINK MIX 320 カフェイン入り(500ml)を1本、レース中は7km地点で GEL 100を1本、12km地点でGEL 100 カフェイン入りを1本摂取。
結果、レース中にエネルギー切れは一切感じず、レース後もヘロヘロ〜とかお腹減った〜なんてことは全く無し。気持ち悪いとかお腹が痛いなんてこともレース中も後もありませんでした。
ただ、ちょっと取りすぎというかここまでは必要なかったな〜と感じた笑。
前日のDRINK MIXを無しにしてみたり、レース中の補給を10km地点でGEL 1本にしてみたりしても良いかも知れません。今後も実験が必要だ!笑
どれくらい補給が必要かは人によって異なるかと思いますが、今回の収穫は必要以上に(笑)補給をしても胃腸のトラブルや気持ち悪くなるようなことがなかったこと!この点 "も" やっぱMAURTENの良さなんじゃないかと思います。

靴は SAUCONY Endorphin Speed 3 で走りました!
クッションが足に優しく一旦衝撃を吸収してからの跳ね返しが強いことに加え、内蔵のナイロンプレートが転がるように重心移動を促してくれ強い蹴り出しができる。
ナイロンプレートのサイド部分は羽のように横に伸びていて横振れを抑えてくれて安定性も高い。そう、パイナップルが頭から落ちないほどに...。
履く靴がたくさんあって足が追いついていませんが苦笑、いくつか試しに履いてみてこいつが一番走りやすかったしRunmetrixの数値も良かったのでこいつをチョイスしました。
でも、最適なシューズは人それぞれ違うということにくれぐれも注意!笑
- -
色々と収穫の合った今治シティマラソンでしたが、一番は 一緒に参加した皆さんが良い走りができて満足そうな様子だったことです。
良い感覚で走れたからといって油断することなく、今後も練習頑張りましょう笑。
勝って兜の緒を締めよ!(勝ってないけど笑)
この記事へのコメント