
2月26日(日)am8時〜10時にランニングフォーム研究会を行います!
ランニングなどの持久的なパフォーマンスを左右する要因として、「最大酸素摂取量(VO2max)」「乳酸生作業閾値(LT)」「運動効率(RE)」の三つが挙げられます。
それぞれ心肺機能の強さや代謝の効率などが関わりますが、ここで注目なのは体力だけでなく「運動効率」も重要である点!
どれだけ体力があってもそれを無駄に消費しては勿体ないし、さらに言えばバランスの悪いフォームはケガの原因になる可能性がある...。
「なんだか体が重たい...」「練習しても速くならない...」「ケガなど調子が良くない...」なんて方は、走り方(フォーム)に原因があるかも!?
少しでもスムーズに!よりケガなく!気持ちよく走るためにランニングフォームを見直してみましょう。
- -
詳細は以下の通りです(↓)
◎ am8時にSokka.集合、準備出来次第、自走にて堀之内公園に移動します。
◎ またまたメーカーさんのご厚意でRunmetrixモーションセンサーを貸していただきました!公園に到着したら、まずはRunmetrixでフォームを計測してみましょう。
(Runmetrixについてはこちら!→ □ ・ ○ )
◎ 次にランニングフォームの動画撮影を行います。ビデオで実際の自分の走り方を確認し、Runmetrixの判定結果と照らし合わせて取り組むべき課題を絞り込みましょう。
◎ フォーム分析の結果から、明らかとなった課題を改善するためのドリルや体操を個別にお伝えしますので残りの時間は練習です!必要に応じて途中で再度ビデオ撮影、Runmetrix計測などしながら練習を進めていきます。
◎ フォームが改善されるには時間がかかることもあり今回の練習だけで改善しないこともあるかと思いますが、ご自宅などでも取り組める体操やドリルをご提案しますので "練習方法" を覚えて帰っていただけますと幸いです。
◎ 時間があったら最後に少し筋トレしましょう。
◎ 今回覚えた練習方法を普段の練習にも取り入れてみてください!
- -
参加費1,100yen、定員6名です。ご参加の方はご連絡ください。メール、電話、LINEやDMなど、なんでもOK!
ご参加お待ちしております!
この記事へのコメント