より良いフォームを目指して練習中のKさん。特に疲れると「腰が落ちてるよ」と一緒に走っている人に指摘されることが多いんだとか。Runmetrixで計測してみても「腰の沈み込み」が要注意ポイントとして表示されている...。
バランスや動作をチェックすると、まず気になったのはランジ(足を前後に開いて行う動作)の癖。体が硬いなどではないのですが、なぜか骨盤が後傾する癖があるのでそれを修正。あとは足首の固定力なども気になりつつ、今回は体幹の安定性を向上するべくトレーニングを行いました。




↑はKさんではなく僕ですが(一目瞭然)主に取り組んだのはこんな種目。オーバーヘッド系の種目(頭の上に重りを持って行う)は体幹の筋肉が複合的に働いて実に機能的。この日は屋内でウエイトを持って実施しましたが自然の中で石や木を担ぐのも良いですよ笑。ちなみに海に落ちている流木は水を吸っており見た目以上に重たいので注意が必要です。


左(上)がbefore、右(下)がafterです。Kさんオーベーヘッド種目とても上手でした!
オーバーヘッド系の種目で体を鍛えるのも勿論ですが、走る前などに準備運動として行うことで体幹にスイッチを入れ、より良い状態で運動をすることができます。
この記事へのコメント