2023-9-9(前屈が苦手〜という方におすすめの体操)

皆さんは前屈して床に手が届きますか!? 前屈が苦手な原因は様々で原因に応じた対処をすることが大切なのですが、今回は主に股関節に焦点を当てた体操をご紹介。 股関節の屈曲(曲げる動作)が苦手だと、歩いたり走ったりする際、脚が上がらないか脚を上げるときに背中を丸めるように動きを代償することにな理、動きがスムーズでないばかりか、腰痛の原因になったりすることもある。 思い当たる方は無理…

続きを読む

2023-9-3(お気に入りの種目)

自分はオーバーヘッド系の種目(頭の上に重りを持って行う)が好きです。体幹の筋肉が複合的に働いて機能的、どこでもできて簡単、なんだか楽しいと三拍子揃っている(笑)。 個人的には自然の中で倒木や岩を使って行うことが多い。ちなみに海に落ちている流木は水を吸っていて負荷が高い。片手で行うなどバリエーションを持たせるのも良いですね。 皆さんもぜひ(怪我しない程度…

続きを読む

2023-8-9(300km以上走った靴だとフォームが変わる!?)

ランニングシューズってどれくらいで交換すると良いのか!? ネットでチラッと調べただけでも、500~600kmくらいとか、ソールが削れてきたらとか、ある研究によっては "High Quality" なシューズだと1,000kmくらい走ってもクッションや安定性は保たれるとか...いろんな情報が出てきます。 どうやら考え方は様々で統一されていないようですが、使った距離とか期間と…

続きを読む

2023-7-27(腱や靭帯のトラブルに "ゼラチン" が効く!? )

筋肉は裏切らないかもしれないが、関節はいきなり裏切るからな。腰とか膝とか肩とか。— ドカ太郎 (@dameningen1gou) May 16, 2020 筋肉は裏切らない!だが関節はいきなり裏切るのだ...涙。皆さんもそんな経験ないですか? そんな中 以下の記事を発見。大変興味深い内容なのでシェアします。掻い摘んでまとめてあるので詳しくはリンク先をチェックしてください…

続きを読む

2023-6-16(体重85kg以上の人は靴によってはケガのリスク3倍 !?)

(こちらの画像はあくまでイメージです) 靴を選ぶ際には足のサイズや幅はもちろんこと、Sokka.では歩き方や走り方、その人の関節の可動性や重心バランスなどを気にしていますが... どうも "体重" にも気をつけたほうが良いみたい! - - Heavy runners risk injury in lightweight running shoes Professor J…

続きを読む

2023-6-4(日焼けは身体に良い!? 悪い!?)

"紫外線は身体に悪い!"とよく聞きますが、我々の祖先は裸で大地を駆け回っていたわけだし、なんだか日光を完全に浴びなくなるのは良くない気がする。 以前から適度に日光を浴び、適度に日焼けするくらいが健康的なのでは?と思っていたのですが、こんな記事を発見しました。 Is Sunscreen the New Margarine? Rowan Jacobsen (Jan 10, 20…

続きを読む