2023-3-21(練習量の80%はゆっくりペースで行うべき!?)

(https://olympics.com/ja/news/athletics-tokyo-marathon-entry-eliud-kipchoge-brigid-kosgeiより) Eliud Kipchoge選手といえばマラソンの世界記録(2時間1分9秒)保持者であり、非公式ながら人類で初めてフルマラソンを2時間以内(1時間59分40秒)で走った人です。 最近になって彼の練習メ…

続きを読む

2022-10-5(運動をすると気分がサッパリする理由)

運動をするとなんだか気分がスッキリする! 過去の研究でも多く報告されていることですが、皆さんもそんな経験があるのでは!? でも、なぜ運動をすると気分が良くなるんでしょう !? (ガイも運動すると気分サッパリ!) その一つに「相反過程理論」と言うものがあります。 簡単には、運動そのものの不快感や負担の反動としてプラスの感情が生じると言う説です。 実は…

続きを読む

2023-3-15(理想的なランニングフォームとは:ボ〜っと何も考えない方が良い!? )

姿勢、前傾角度、足の着き方、腕の振り方、ケイデンス(ピッチ)などなど...。色んな人が色んなことを言っていますが実際どうなんでしょう? ↑こちらはシュラ・キタタ選手の走り。東京オリンピックにもエチオピア代表として出場。過去にロンドンマラソンで優勝するなど実力者です。 今でも足の着き方に関してフラットが良いとか、踵からは着かない方が良いとかいう話を聞きますが、彼はご覧の様にガッ…

続きを読む

2023-3-10(今こそ学ぶべき!? 古代のトレーニング方法)

古代ギリシャ ・空以外の方向へ向かって走る(要はなんでもいいから走る?)。 ・スキップ、ジョギング、ホッピングなどを行うこともある。 ・コーチは木の枝で選手を押す。 ・テトラスという4日間のスケジュールでトレーニングを行う(1日目軽い運動→2日目激しい→3日目休み→中程度)。 ・競技の前には食事に特殊な薬草やきのこを加える。 ・息を止める時間をだんだん…

続きを読む

2023-2-25(体力を保つために "最少” の練習量は?)

毎日バリバリ練習できるといいのかも知れませんがなかなかそうは行かないもの。仕事も忙しいし、家族の都合もあるし、色々と他にやりたいこともある。 そんな時、今の体力をキープするのに "最小限” 必要な練習量とは? Maintaining Physical Performance: The Minimal Dose of Exercise Needed to Preserve En…

続きを読む

2023-2-24(裸足:たまに "原点" に立ち返ってみるのも良いかも !?)

たまには "原点" に立ち返って自分を見直してみるのも良いかも !? 二足直立の人間にとって足は地面と接する唯一の部位です。わずか20数センチの足が全身を支える土台として機能しています。当然ですが非常に重要な役割を果たしている...。 ところが!現代社会に生きる我々はクッション性に優れた靴を履いたりすることで足が弱くなっていると言う意見も...。足に優しい靴を履いたら足が弱る…

続きを読む

2023-2-10(論文リサーチ:ペース配分方法のレビュー)

ペース配分を誤るとこんな風にバテます...。 いよいよ愛媛マラソンですね〜。皆さんペース配分にはお気をつけて!(僕も) 以下の論文にペース配分の方法や注意事項がまとめられていたので、気になるところをピックアップしてご紹介。 - - - - Keeping Pace: A Practitioner-Focused Review of Pacing Strategie…

続きを読む