2024-3-24(膝をつま先よりも出してはいけない!?)

スクワットをする際、「膝をつま先よりも前に出してはいけない!」とめちゃ聞きますが本当にそうなんでしょうか!? 以下の論文によると... Optimizing Squat Technique—Revisited Paul Comfort, John J McMahon, Timothy J. Suchomel May 2018Strength and Conditionin…

続きを読む

2024-2-25(体幹安定のためにまずは...)

私は体幹が弱いから... と体幹トレーニングのご相談がしばしばあります。でも、Sokka.では簡単に体幹トレーニングを教えてくれないのだ...。Mさんなんて西条から通ってもらっているのに数ヶ月間深呼吸の練習しかしなかった!Sokka.の店主は性格が曲がっている! でも、それには理由があって、呼吸のために働く横隔膜(肺を膨らませたり萎めたりしている)は、実は体幹の安定のためにも非常に…

続きを読む

2021-5-10(足攣りの原因と対策)

(いつか出た恐羅漢のレース:この時は足が攣りまくった苦笑) Cramping in Sports: Beyond Dehydration Andrew N. L. Buskard Strength and Conditioning Journal: October 2014 - Volume 36 - Issue 5 - p 44-52 上記の論文によると... 体が攣ることを…

続きを読む

2023-12-16(ふわふわの厚底クッションは衝撃が大きい?)

厚底でクッションたっぷりの靴が最近流行ってますね〜。衝撃を吸収してくれ足の負担が少なそうなんですが... 実際にはそれと "全く反対" かも知れません。"ただ柔らかいだけ" は返って危険な場合もある...? Influence of Maximal Running Shoes on Biomechanics Before and After a 5K Run Christine …

続きを読む

2023-12-10(膝が不安でタイツなどを着用されている方へ:本当に安定させるべきは膝ではないかも!?)

膝が不安だからという理由で "タイツ" を着用されている方が多くいらっしゃいます。逆に着用していない人の方が少ないかも?お話を聞いていると「タイツを履くのが普通」「初心者は履かないといけない」というような声もチラホラ....。特に問題を感じないけど履いている人も少なくないようです。皆さんはいかがでしょうか? 基本的に、Sokka.では以下のように考えています。 ◎ 大前提…

続きを読む

2023-11-17(体幹を安定させるのにおすすめの種目)

9a6d0651ff6640b8a9d01fe5f35b49ce より良いフォームを目指して練習中のKさん。特に疲れると「腰が落ちてるよ」と一緒に走っている人に指摘されることが多いんだとか。Runmetrixで計測してみても「腰の沈み込み」が要注意ポイントとして表示されている...。 バランスや動作をチェックすると、まず気になったのはランジ(足を前後に開いて行う動作)の癖。体が硬いな…

続きを読む