2020-10-17 2020年10月17日 本日は福見山エリアで探検トレーニング。 巨木にご挨拶し、神社でお参りし、 坂をガシガシ登り福見寺へ。ここの登りはなかなか良いトレーニングになる。 今日は雨でしたが、これはこれで気持ち良い。 足元はSALMING Trail6 & Elements。どちらもその性能を存分に発揮。特にTrail6はマジでどこでも滑らずに行けるなぁ〜…続きを読む
里山で感じる歴史 2020年10月14日 日頃から里山にフラフラと出かていると、その地元の歴史に触れる機会が多い。 これは岩加羅山にいく途中だったかな?詳しいことはわかりませんが絵がいっぱいの神社。 これは双海の本尊山に登ってしばらく縦走し麓の集落に降りる途中で発見した今は地図にも載っていない神社。もう誰もかこなくなったのかどこかに移されたのか。いきなり現れたからびっくりしたなぁ〜。 ちなみにそ…続きを読む
夜も探検 2020年10月11日 暗くなるのが早くなってきましたが、夜の里山散歩 / ジョグも楽しいもんです。 ライトで照らされる範囲に意識が集約...。 個人的にはすごく落ち着きます。 視界が制限されるためか、他の感覚が研ぎ澄まされるような気がする...。 満月の日は月明かりだけでも行ける? これからの季節は空気も澄んで、夜景がとてもきれいです。 - …続きを読む
2020-9-28 2020年09月28日 昨日は仕事前にランニング。 実は来週の土佐塩の道のレースに出るんですが、その調整もかねて20kmくらい軽くスピード出して走りたいなぁ〜と出発。 彼岸花がきれいやなぁ〜とか思いながら しっかりランニングの予定が「こっち行ったらどこ行くんだ?」と、いつものようにフラフラと道を外れ、この尾根を進んでみるかぁ〜と適当に進む。 しばらくすると妙にきれいな踏み…続きを読む
2020-9-23 2020年09月23日 昔読んだ本。 - - - - 本のカバーより ↓↓。 1950年代、世界中が戦後の復興に必死だった時代。 1マイル=1609mを4分以内で走るという、未踏の記録に立ち向かった若きアスリートたちがいた。 英国の古き良きアマチュア精神を継承する医学生ロジャー・バニスター、親の虐待から逃げてきた米国のウェス・サンティー、蝶の収集家にして豪州の静かなる闘士ジョン・ラ…続きを読む
最近の学び:HIIT SCIENCE 2020年09月17日 体を動かすのもそうなんですが、体やトレーニングのことを学ぶのも好きです。 もっと言えば、学んで、やってみて、自分がどんな風に変化するかに興味があります。 そんな風にやってみて、良かった事やわかったことを仕事の場面ではシェアしています。 - - - - さて、この数ヶ月はずっとこの本を読んでいます。 HIITというのは「High Intensity Inter…続きを読む
2020-9-13 2020年09月13日 昨日はローラースキーの予定だったんですが、天気予報が微妙だったので練習計画を前倒しして30km走を実施。 この日はストックを使用。普段からスキーのトレーニングでストックを使用することも多く、扱いに慣れているというのもあると思うんですが、自分でも驚くほどに登りが楽で速かった! 距離30kmで累積標高1500mくらいを目指して走りましたが、平均ペースが6分/kmは今の自分にと…続きを読む